私の会社とSDGs

今回は、山梨県! 関東も残すところあと2つになりました。山梨県と言えば、南アルプスや果物が有名で、とにかく自然が豊かなイメージがありますが、どんなSDGsの取り組みを行っているのか学んでいきましょう。

プラスチックの50%削減に向けて

私の大好きなお店。シャトレーゼ! 所在地が山梨県だったので紹介していこうと思います。シャトレーゼさんは、甲府市SDGs推進パートナーにも加入していて、2030年までに環境非配慮型プラスチックの50%削減を目標に取り組みを行っています。

主な取り組みとして、下記の4つが紹介されていました。

  • ワインボトルの再利用システム
  • 使い捨てスプーン有料化
  • 梨恵夢の包装を紙に変更
  • レジ袋を環境配慮型レジ袋へ変更

シャトレーゼさんでは、全部で8項目に貢献しています。上記4つは特に、7番(エネルギーをみんなに そしてクリーンに)と12番(つくる責任 つかう責任)、13番(気候変動に具体的な対策を)、14番(海の豊かさを守ろう)、15番(陸の豊かさも守ろう)に大きく関わっていると思います。

50%削減はかなりの数字だと思いましたが、それだけ自然環境に配慮しようとしていることが伝わります。
安くて美味しいだけでなく、環境に配慮しているところがもっと好きになるポイントになりました。

様々な取り組みを行う企業

次に紹介するのは、山梨トヨタ自動車株式会社です。山梨トヨタ自動車株式会社さんでは、環境、交通安全啓発、災害・防災、雇用・人材育成、福祉の取り組みを行っています。

環境への取り組みとして、エコカー普及に向けた積極提案と社用車の導入、そしてクリーンエネルギー設備設置も行っています。これは、7番(エネルギーをみんなに そしてクリーンに)と11番(住み続けられるまちづくりを)に貢献しています。

この他に、古着回収プロジェクトというSDGsイベントにも取り組んでいます。このプロジェクトは、山梨トヨタ各店で古着回収用の袋を設置し、お客様が着なくなった衣類を来店時に回収して、発展途上国のワクチン寄付にするというものです。昨年のプロジェクトでは、52袋分の古着が回収され、260人分のワクチン寄付に繋がったそうです。これは、3番(すべての人に健康と福祉を)や12番(つくる責任 つかう責任)に貢献していると思います。

取り組みの規模が大きいですが、車に関係することだけでなく、いろんな面でSDGsに貢献しているところがすごいなと思いました。古着を回収して、ワクチン寄付に変えることは個人で行うには難しい取り組みかもしれませんが、こういったイベントに参加することは誰にでもできることかもしれません! SDGsの取り組みは意外と身近にありますね。

|参考・引用|

株式会社シャトレーゼ
https://www.chateraise.co.jp/

甲府市SDGs推進パートナー
https://www.city.kofu.yamanashi.jp/renkei/sdgspartner.html

山梨トヨタ自動車株式会社
https://www.yamanashi-toyota.jp

山梨トヨタ自動車株式会社 SDGsイベント
https://www.yamanashi-toyota.jp/Recommended-Information/yamatoyo-johokyoku/yamatoyo-johokyoku19

投稿者プロフィール

屋田 菜美
屋田 菜美
株式会社ハイパーブレイン教育DX推進部・ICTは初心者です!
HC名古屋というチームでハンドボールしてます!