学年に合わせて、はじめてのインターネット検索の際のポイントをご支援
【基本情報】
■教科:総合的な学習の時間
■教材:インターネットエクスプローラー、キッズgooサイト、ソフトウエアキーボード「キーボード君」
■内容:はじめてのインターネット検索
【授業計画】
Z小学校の校区内には、国際的に重要な「ラムサール条約」に登録された湿地が広がっています。
子どもたちは、総合的な学習の時間を活用して、この湿地の保全やガイド活動を行っています。
この中で、3年生は夏休み後から年度の終わりまで「湿地の役割や植生等の調査」を行っていく予定です。
これらの学習では、はじめは図書室の本や新聞を使い、その後インターネットを使い調べ学習を行っていきます。
担任の先生から「まだインターネットを使った検索をしたことのない児童がほとんどなので、検索の方法およびキーワードの設定方法について練習をしたい」とのご要望がありました。
そこで先生と打ち合わせを行い、本授業では
- 1 ソフトキーボードの使い方
- 2 検索サイトへのキーワードの入力方法
- 3 ブラウザのリンク、タブ、戻るボタン
について学習を行うことになりました。
検索の題材は、先生のリクエストで児童たちが今もっとも興味を持っている「かなへび」とすることになりました。
【授業内容】
まずはじめに、先生から本や新聞やインターネットを使って調べ学習ができること、そして夏休み後から湿地についての調べ学習を行っていくというお話がありました。
次にICT支援員からソフトキーボードを使ったインターネット検索の方法について説明を行いました。
それを受けて、子ども達は「かなへび」だけのキーワードで検索を行いました。
すると、たくさんの検索結果がでてしまい、どのページを選んでよいのか迷っている様子でした。
そこで少し検索をストップして、「かなへび」の何について調べたいのか、それぞれ意見を出し合って考えてみました。
子ども達は、それぞれ「かなへび」の「育て方」、「食べ物」、「写真」など自分の興味のある内容についてのキーワードを追加して検索を再スタートしました。
自分が知りたいことを明確にしてから検索をしたことで、全員が授業時間内に調べたい内容にそったページを見つけることができました。
最後に『授業支援ソフトウエア』の画面転送を活用して、子ども達は座席にすわったままで自分が調べた内容をクラスに紹介しました。
前に出ての発表でないことで、子ども達はリラックスした表情で自分の見つけた自慢のサイトを紹介することができました。
投稿者プロフィール
-
株式会社ハイパーブレインです。
教育の情報化に貢献し,豊かな会社と社会を作ります。
最新の投稿
- HBI通信2022年2月21日令和の日本型教育とは38
- HBI通信2022年2月14日令和の日本型教育とは37
- HBI通信2022年2月7日令和の日本型教育とは36
- HBI通信2022年2月3日令和の日本型教育とは36