チーム学校を支える専門スタッフとしてのICT支援員を取り巻く環境
皆さんこんにちは
2017年12月に公開された「ICT支援員の育成・確保のための調査研究事業 成果報告書」http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/detail/1398432.htm についてご説明をさせていただきます。
この事業は、ICT支援員に求められる資質・能力を「スキル標準」として明確にし、一定の資質・能力を備えたICT支援員を育成するための「育成モデルプログラム」を開発することにより、ICT支援員の育成・確保(不足の解消)を図ることを目的の1つとして行われました。
本日は第2章 ICT支援員を取り巻く環境の変化 ~これまでの議論と関連動向~2-2「学校のICT化のサポート体制の在り方に関する検討会」2-3「チーム学校の答申」 をご説明させていただきます
平成20年3月に取りまとめられた「学校のICT化のサポート体制の在り方についてー教育の情報化の計画的かつ組織的な推進のためにー」では、ICT支援員の機能について整理がなされました。
また、ICT支援員という名称についても浸透し始めたのはこの報告書によるところも大きいと思います。
- 1 授業におけるICT支援
- 2 教員研修におけるICT支援
- 3 校務におけるICT支援
というところです。当時は「ICT支援員」(名称としてはSE派遣や情報教育指導員など多様なものがありました)にどこまで何を頼めばよいのかよくわからず、「とにかくパソコンに関することは全部頼もう」と思われる先生から入力の代行、印刷、資料のチェックといった先生が忙しすぎて手が回りにくいことを依頼されたり、いきなり「年間全自動でできる週案の作成」「成績を入力したら適切な評価と調整がされて印刷される通知表の作成」といったような高度なマクロの作成を要求されたり、現場は少々混乱気味でした。
ここでICT支援員の具体的な業務の定義として
- 1 機器・ソフトウェアの設定や操作
- 2 機器・ソフトウェアの設定や操作の説明
- 3 機器・ソフトウェアや教材等の紹介と活用の助言
- 4 情報モラルに関する教材や事例等の紹介と活用の助言
- 5 デジタル教材作成等の支援
- 6 機器の簡単なメンテナンス
と整理されました。それでも「多様な支援をする」というまとめがある通り、先生の立場を理解して、気の利いた支援をすることが求められています。それは今も変わらないICT支援員の資質ですね。
それを受けた後、平成27年12月には「チームとしての学校の在り方と今後の改善方策について」の答申では「教員が行うことが期待されている本来的な業務」と「教員以外のものが行うことが効果的な業務」が整理されました。
教員以外のものが行うことが効果的な業務は以下の3つとされています
- 1 学校運営事務
- 2 学校図書館業務
- 3 学校ICT化業務
この3つの部分を中心とした、教員が行っているが専門スタッフに任せた方が良い業務を担う専門スタッフとしては
事務職員、学校図書館司書、ICT支援員、スクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカー、部活動指導員らが挙げられています。
専門スタッフの人数調査の結果は以下の通りです
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/detail/__icsFiles/afieldfile/2017/11/30/1398432_1.pdf (リンク先PDF) P9より引用
支援員は全国で約2000名となっていますが、「2020年代に向けた教育の情報化に関する懇談会」最終まとめによると「充足されているとは考えられない」となっています。
全国に小学校は約2万校、中学校は約1万校あることを考えると、十分な支援を行える人数ではないことがわかります。2000名がフル稼働したとして、チーム学校の一員である専門スタッフが「1か月に1回訪問」では学校の様子もわからないですし、先生方、子供たちと関係を深めるのもままならないという状態では現場に沿った十分な教育の情報化のご支援をすることは難しいと言えるでしょう。
このように、ICT支援員を取り巻く現状が改めてまとまって提示されていると、支援員に関する課題も考えやすくなりますね。
次回は第2章 2-5についてご説明させていただきます。
ICT支援員についての皆さまの様々なご意見、ご質問を是非ともお聞かせください。議論を重ねて、よりよいICT支援を行っていきたいと考えております。
投稿者プロフィール
-
株式会社ハイパーブレインです。
教育の情報化に貢献し,豊かな会社と社会を作ります。
最新の投稿
- HBI通信2022年2月21日令和の日本型教育とは38
- HBI通信2022年2月14日令和の日本型教育とは37
- HBI通信2022年2月7日令和の日本型教育とは36
- HBI通信2022年2月3日令和の日本型教育とは36